「同人誌作ろうぜ!」
「コミケにサークル参加しようぜ!」
といくら言われても、同人活動の右も左もわからない人間にとって、サークル参加のハードルは高いもの。
それなら、せめてわたしが体験したこと、知ってることを、思いついた限り伝えてみようかと思いました。
この先何回かにわけて書いていくつもりです。
ど素人に毛の生えた程度の人間のお話ですが、少しでも参考になれば幸いです。
・コミケカタログを読もう!
次回の夏コミに申し込むのなら、まずは今度の冬コミに行って申し込みセットを買う!
……のは当然なのですが、それ以前に目を通しておくべきものがあります。
それはコミックマーケットカタログ。できれば最新のものが良いでしょう。
買い物には欠かせない全参加サークルの情報や、法律より厳しいコミケのルール、マンガレポートによる体験談やら初心者向けのアドバイスまで掲載されたこの冊子。当日会場に来る人間は購入必須のお役立ちアイテムです。
しかし、そこに書かれた情報は、当日会場で役に立つものだけではないのです。
もし、初めてのサークル参加を検討しているのなら注目すべきところ。それは――
サークルカットの下に掲載された、「配置担当スタッフの一言コーナー」です。
申し込みを行なう際に注意してほしいこと、書類不備の実例などが書かれています。
よく「抽選」と言われてますが、実際には書類不備で落ちる場合がかなり多いのですよ。
せめて純粋な抽選の段階まで生き残ろうぜ!ということで、このコーナーの熟読をオススメしたいですね。
ひと通り読んでおけば、実際に書類に書き込む時にも、迷わずスムーズにできるはず。
わたしは何故か、サークル参加する気なんかさらさらない頃からここを熟読していました(笑)
最初から適切な申し込みができたのは、そのおかげもあるんじゃないかな、とか。
それから、書類不備を防ぎやすい&申し込み期間が長い、という点でオンライン申し込みを薦めたいところですねっ。
……ああ、なんか脳が死んでますんで、今日はこの辺でー。
2008年12月26日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/24803136
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック
http://blog.sakura.ne.jp/tb/24803136
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック