2008年10月27日

『放浪息子』8巻

 志村貴子『放浪息子』8巻(ビームコミックス)

 にとりんが非常に可愛くて、女装少年漫画として鉄板のひとつであるだけでなく、それ抜きで読んでもずば抜けて面白いこの作品。
 子供たちの日常が、またリアルなんですよね。
 特に小学生時代とか、よく当時の微妙な感情を表現しきれるものだなあと思いますよ。

 さて、二鳥くんたちも中学2年生になったこの巻。
 今回のキーキャラクターは、やはり土居くんですね。
 はっきり言ってしまうと、彼の言動はかなり非常識で、無神経で、迷惑で、あまりお近づきになりたくないキャラクターです。
 けれど、重要な役割を担っているんですよ。
 それは「一般人の視点」。

 わたしみたいな趣味を持っていると、女装美少年というのはそれだけでプラスの存在。
 下手な女の子よりも価値を感じてしまう存在です。
 可愛いのも当たり前。心を動かされるのも当たり前。
 だからたまに忘れそうになるんですよ、「まったくそのケのない人間の反応」というものを。

 第64話で、ニューハーフのユキさんに出会った土居くんは、こんなことを思います。

  すげえな
  男の美人て
  想像つかねえ

  わかんねえ

  あいつも
  あんなふうに
  なんのかな

 くっ……、文字だけ引用しても伝わりきらないよなあ(「あいつ」というのは二鳥くんですね)。
 おそらく、最初の「すげえな」に感情が集約されていると思います。「わかんねえ」もそうかな。
 圧倒されてるんですよね、その美しさに。そして、その美しい存在が男性であるということに。

 倒錯的な趣味をまったく持たない彼の反応だからこそ、その衝撃の純粋さというものがわかります
 あ、コイツ本当に感動してんだなあ、と。
 ヤなやつですらあるんですけど、そんな、性的倒錯と親和性のないキャラだからこそ、その感動は信じられるというか。
 うん、こういう視点が出てくると、なんだかホっとしてしまいます。

 そして、心を動かされつつも、深くのめり込んでいるわけでもない土居くんはそれ故に、とんでもない提案をさらっと行なってしまうのですが……。
 彼に悪意はなかったと信じたい。信じたいけれども。
 は、果たして二鳥くんはどうなってしまうのか。またさらっと静かに切ってくださいやがってからに(汗)
 二鳥くんにとって、大きな転機となるのかもしれません。今後も見逃せませんね。
 ……個人的には、圧倒されるほど「綺麗なもの」に出会ってしまった土居くんの将来も気になるところですけれど(^^

 
 さらに個人的には、女装して街に出た二鳥くんの

  もしかしたら見つかっちゃうかもと思って緊張したけど
  すこし見つかりたいという気持ちもあって
  ぼくは やっぱり変態なのかな……

 というモノローグには共感せずにはいられない……。
 まさに、このブログに書き込んでいる時がそんな気分だから!(爆)
posted by nekome at 22:06| Comment(0) | TrackBack(0) | 女装関連
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/21961506
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック
banner4.jpg